バランス感覚が肝!低速バランスのコツを伝授!

意外と難しい低速走行

ゆっくり走れば安全と思っている人もいますがそのようなことはありません。
たしかにゆっくりと走っていると周囲の様子が見られるので危険察知はしやすいです。
しかし、ゆっくりと走るのは意外とスキルが必要です。

バイクは停止すると安定を失います。
速度が出ている方が車輪は回るのとで安定性は高いのです。
低速になるとジャイロ効果が弱くなり、安定性が低くなり転倒することもあります。

そこで、低速でバランスをとるのは難しいことであり、白バイ隊員のスキルチェックの中でも取り入れられているほど難易度は高いものです。
しかし、低速でバランスが取れるようになると運転の技術が身に付きスキルアップに役立ちます。
ここではこの低速バランスのとり方を紹介していきます。

低速バランスのとり方

低速バランスのとり方として、スタンディングスタイルがとられることが一般的です。
このスタイルは膝の屈伸やステップの荷重をうまく使うことができ、バランスの補正が取りやすくなります。
バランスはとりやすいのですが、コントロールには技術が必要です。

低速バランスは小さなスペースでも練習することができます。
そこで私道や安全が確保される場所でぜひ練習をしてスキルを身につけましょう。

スロットルを少し開けた状態で半クラッチをつなぎ気味の状態で行いリアブレーキで速度調整をするのが基本です。
クラッチを断続的に動かすとパワーが不安定になりエンストを起こすこともあります。
そこで、ここの調整が初心者には難しく慣れるまでは操作しやすい指の本数や力加減を覚えていきましょう。

スロットルもあおらず微開の状態を維持します。
なるべく開け閉めをしないようにします。
あおりすぎると挙動が乱れバランスを崩す原因となりますからうまく調整をするようにしましょう。

スタンディングもとても重要なポイントです。
タンクの上に乗るくらいの気持ちでしっかりとニーグリップをして安定性を測ります。
ハンドルも少し抑え気味にして立つようにすると安定しやすくなります。

内輪差を意識して進まないと後輪が脱輪する可能性もありますから角を回るときには内輪差を考えながら進みましょう。
角を曲がる際にはフロントが外から回り込むようなラインをイメージするときれいに回れます。